こんにちは!SACO WORKOUT WELLです。
ブラジリアン柔術(BJJ)を練習している人の中には
「テクニックを磨きたい!」
「もっと強くなりたい!」
「試合に勝ちたい!」
という気持ちが湧いてくる方もいらっしゃるかと思います。
でも、思うように上達しなかったり、スパーリングで負けが続いたりすると、モチベーションが下がることも…。
そんなとき、 メンタルヘルス(心の健康) を整えることが、柔術を長く楽しく続けるカギになるのをご存知ですか?
SACOのシステムでは、メンタルヘルスは 「健康の土台」 にあたる要素です。
メンタルが安定していると、柔術の楽しさをより感じられ、パフォーマンスも向上します!
今回は、 「柔術をもっと楽しむために、なぜメンタルヘルスが必要なのか?」 についてお話しします。
1. メンタルヘルスと柔術の関係
ブラジリアン柔術は、単なる筋力やスピードのスポーツではなく、戦略・集中力・冷静さが求められる競技と言われております。
そのため、メンタルヘルスが整っているかどうかで、次のような違いが生まれます。
●メンタルが安定していると…
・自分の動きに自信が持てる
・スパーリング中も落ち着いて戦える
・ミスをしても切り替えが早い
・練習が楽しく、継続しやすい
●メンタルが乱れていると…
・すぐにイライラしてしまう
・相手のプレッシャーに圧倒される
・ミスを引きずってしまう
・練習に行くのが億劫になる
つまり、メンタルヘルスを整えることで 「強くなるための土台ができる」 のです!
2. 柔術を長く楽しむためのメンタルヘルスの重要性
① 挫折しそうなときの「切り替え力」がつく
どのスポーツでもすぐに上達するものではなく、特に柔術は練習量と時間がかかります。
帯の昇格には時間がかかり、毎日練習しても「今日は全然うまくいかなかった…」なんてこともよくあります。
そんなとき、メンタルが不安定だと、「もう向いてないかも…」 と辞めてしまうことも。
でも、メンタルヘルスを整えておくことで、
・ 「今日はダメでも、明日は成長できる!」
・ 「負けから学べることもある!」
と、前向きに切り替える力がつきます。
② 試合やスパーリングでの「冷静さ」が生まれる
スパーリングや試合では、冷静に戦略を立て、正しい判断をすることが大切です。
しかし、メンタルが不安定だと、焦ってミスをしたり、感情的になって無駄な力を使ったり してしまいます。
メンタルヘルスを意識すると
・相手の動きを冷静に観察できる
・リラックスして動けるので、体力を無駄に消耗しない
・自分のペースを保ちながら戦える
試合に出る人はもちろん、普段のスパーリングでも メンタルの安定が実力発揮のカギ になります。
③ 柔術仲間との「良好な関係」が築ける
柔術は、仲間との関わりがとても大切なスポーツです。
スパーリングの相手がいるからこそ、技の研究ができ、上達することができます。
しかし、メンタルが不安定だと…
・「なんで自分だけうまくいかないんだろう…」と嫉妬してしまう
・負けが続くと、道場に行くのが嫌になってしまう
・勝ち負けにこだわりすぎて、楽しくなくなってしまう
一方、メンタルが整っていると…
・「今日は学べたことが多かった!」とポジティブになれる
・道場の仲間と切磋琢磨できる
・お互いに技を教え合い、成長できる環境を作れる
メンタルが安定していると、道場の仲間との関係も良好になり、より柔術を楽しめるようになります!
3. 柔術を楽しむためにできるメンタルヘルス習慣
では、どうすればメンタルヘルスを整え、柔術をもっと楽しめるのでしょうか?
SACOの考えに基づいた 「心と体を整える習慣」 をご紹介します!
① 睡眠をしっかり取る
睡眠不足は、メンタルの乱れや集中力の低下を引き起こします。
・寝る前のスマホを控える
・決まった時間に寝る・起きる
・ストレッチや深呼吸をしてリラックスする
良質な睡眠を取ることで、気持ちが安定し、練習のパフォーマンスも向上します!
② 食事のバランスを整える
メンタルヘルスは、 食事の栄養バランス も大きく影響します。
・ビタミンB群(ストレスを和らげる)
→ 卵・魚・ナッツ
・オメガ3脂肪酸(脳の働きをサポート)
→ 青魚・アボカド
・腸内環境を整える(腸は「第二の脳」)
→ 発酵食品・ヨーグルト
食事を整えることで、気持ちも安定し、試合やスパーリングでのパフォーマンスアップにつながります!
③ 運動を楽しむ
柔術の練習以外でも、軽いジョギングやストレッチ、筋トレを取り入れると、
・ストレス解消
・体の疲れを取る
・柔術のパフォーマンス向上
といった効果があります。
「練習がうまくいかなくて落ち込んだ…」という日こそ、軽い運動を取り入れると、スッキリと気持ちを切り替えられます!
4. まとめ
柔術を楽しみ、上達するためには、 「心の健康」も大切 です。
・メンタルが安定すると、柔術のパフォーマンスが向上!
・試合やスパーリングでの冷静な判断ができる!
・仲間との関係が良好になり、楽しく続けられる!
「最近、柔術がうまくいかないな…」と感じたら、 メンタルヘルスを見直すチャンス!
SACOでは「運動・栄養・睡眠」のバランスを整えながら、柔術を楽しむサポートをしています。
心も体も健康に、柔術を長く楽しみましょう!
次回も、お役立ち情報をお届けしますので、お楽しみに!