SACO ウェルビーイング ブログ

SACO - WORKOUT WELL

SACO WELL-BEING BLOG

SACO ウェルビーイング ブログ

「運動、栄養、休養」の関係 後編

「睡眠は目的ではなく、活動時間の充実のための手段である」という考えのもと、寝具以外の道具も積極的にセレクトし、新たな睡眠観を提案しているコンセプトショップminka – 眠家 –の村山義明さんと二人で取材を受けました。今回はその特集後編です。

前回は村山さんをお招きし、ジムで取材を受けましたが、今回は私が眠家にお邪魔し、休養に関するお話を伺ってきました。ついでと言ってはなんですが、休養に必要な道具もヒントをもらいながら自分にあったものを選んできました。

前回の対談は【こちら】でご覧いただけます。

 

 

 

 

寝不足だと運動以前に生活のパフォーマンスが落ちる

ーー 前回の対談では、運動の後に食事を摂って栄養を補給することと、睡眠での休養が大切だというお話でした。運動の後の休養はどんなものをおすすめしているんですか?

  寝る前に食べるものは、消化の良いものにした方が睡眠の質が良くなるので、そういった食事の段階からおすすめしたりはしていますね

ーー 食べる内容も、寝る時間を決めてから、消化時間とかを計算して考えるんですか?

  逆算して考えられると一番いいですね

ーー 一日のルーティンをどう作るかが結構大事なんですね

迫  そうですね

ーー こういうリズムで生活しているというのは、迫さんはありますか?

迫  僕自身は…0時くらいには寝るようにするので、その3時間前からはあまり食べないですね

ーー 仕事で遅くなったりすることもありますよね?

迫  そういう時は軽めにして消化の良いものを選んだりしていますね

ーー 睡眠時間はどれくらいですか?

迫  7時間くらい寝るようにしています。希望は8時間です

村山 僕も最低でも7時間は寝るようにしたいんで、できるだけそうなるように生活していますね。たまにリビングで寝落ち…たまにというかしょっちゅうするんですけど(笑)

迫  ありますよね(笑)

村山 でも一日の中で累計7時間は寝るようにしたいですけどね。睡眠時間が減ると日中のパフォーマンスが落ちたりは感じていますか?

迫  落ちますね。足りていないと運動する以前の問題ですね。生活のパフォーマンスが落ちていくんで

ーー 一日中眠いとか

迫  そうですね。それが重なると風邪ひきやすくなったり免疫が落ちたりしますね

 

 

 

 

 

 

疲れをとるのも美の追求も眠ることが大切

ーー 例えばミス・ユニバースの方にも「栄養・運動・休養」をセットで提案しているんですか?

※迫さんはミス・ユニバースジャパン新潟代表のパーソナルトレーニングを担当している

迫  ミス・ユニバースのコたちや若いコたちは特にリズムみたいなものはないので。野生の感じがしますよね

村山 とりあえずいっぱい寝たいみたいな

迫  「趣味 睡眠」みたいな人いますからね。それ趣味じゃないからみたいな

村山 (笑) 若い頃は平気で10時間くらい寝てましたからね

迫  もったいないですよね。もっと早く知れたら良かった

ーー ミス・ユニバースには特別なメニューがあったりするんですか?

迫  始めは一緒ですよ。ウォーキングは特殊なんですが、基本ができていないとできないので。その基本ができていない人がほとんどです。まずはスクワットができなかったらバランス良く立てていない証拠ですし、歩き方には指の動きも関係してくるので、動きが悪ければキレイに歩けません。

村山 僕も指歩きやって…スクワットやってっていう感じでしたね…同じ人間なんですね

迫  同じですよ。特にあんなありえない高さのハイヒールを履いて歩くんで、歩き方がキレイであれば一歩ずつがトレーニングにもなります。

ーー そう考えると睡眠なんかも普通の人と同じレベルで7~8時間とって、リズムを整えてっていうのは美を追求する意味では同じなんですかね

迫  そうですね

村山 睡眠中に成長ホルモンが分泌されるわけですし、一日の疲れを癒やす面でも美を追求する面でも大事かなと思います。「栄養・運動・休養」のバランスが大事ですね

 

 

 

 

 

先人から学ぶ運動と休養

迫  なんでもそうなんですけど、人間も自然のものじゃないですか。だから自然の美しいフォルムみたいなものがあると思うんですよ。昔の彫刻の…ミケランジェロのような造形。ああいう自然に生まれてきた美を追求するには、自然な生活のリズムとか…食事なんかは特にそうですが、朝、昼、晩と3食食べるのが普通ですけど、それは火が使えるからであって昔の人は火をおこすのに時間もかかるし、朝から満足のいくご飯を食べていたわけじゃないと思うんですよね

村山 目の前にあるものを食べるか、もしくは食べないか

迫  昔の人だと昼か昼前のブランチが基本で、夜暗くなる前に夕飯を食べて、暗くなったら寝るに徹する、というのが昔の生活スタイルで、それを現代社会に当てはめることはできませんが、それに即した考えをもった方がいいんじゃないかなという

村山 僕もそれは思う所があって。例えば昔の人は「家を作ります」となった時に、まず寝床から作ったと思うんです。庭なんてなかったと思うし、リビングなんて考えもなかったと思うし、安心して眠れる場所から作ったと思うんですよ。それから火を使える場所を作って…みんなで寛げる場所を作って…となっていったと思うんですけど、原点は動物から身を護るために安心して眠れる場所が必要だったと思うんです。そういう意味では昔の人から学ぶことは多いですね。

迫  食とか運動もそうなんですけど、一生懸命にならないと動物って捕まらないじゃないですか。昔の人は食べるために全力で動いていたと思うんですよ

ーー 命を懸けていたでしょうからね

迫  それ以外はおそらく木の実や果物を集めて登ったりジャンプしたりして採ってたと思うんですけど、現代にはそういったことがないからこそ運動して食事を摂る。で、疲れたから寝るっていう生活スタイルが根付いてくるといいんじゃないかなと思います。僕が行っているワークアウトでは「ご飯を食べる前に動こう」と言っています

村山 食べる前に動いておこうみたいなものはありますよね。ダイエットしている人も食べたいから動くという思いがありますもんね。そういう意味では昔の人から学ぼうと

迫  そうですね。そういえば新潟は縄文時代の遺跡が多いんですよね

ーー 土器などがたくさん見つかっていますよね

迫  縄文時代の食生活って凄く多分体に良いんだろうなと思っていて。結局、火をおこすまでは果物とか木の実、貝類を食べるわけですよ。火をおこしてから肉か魚を食べるか、そんな食生活だったんじゃないかなって。弥生時代くらいから米を作り始めたんですよね。米は…米で良いんですけど、野生の勘というか…そういうのは縄文時代の人の方が良いんじゃないかなって

ーー そう考えると時代によって筋肉の質も変わっていったんでしょうね

 

 

 

 

 

寝る時間が作れなくても、眠りの質を道具で補える

村山 常々睡眠って目的じゃなくて活動時間を充実させるための手段だと思っているんで、寝ることにあまりにも集中しすぎると何時に何をしなければいけないとかを考えて窮屈な毎日にになっちゃう。だから、たまに抜ける時もあっても良いよなとか考えるんですよね。睡眠の質を高めるために、習慣を義務付けるんじゃなくて、それを道具で補えたら良いなと思って、お店では品揃えしています。やっぱり仕事や付き合いなんかで、どうしても寝る時間が確保できない時もあって、そういう時に「この道具で寝れば補えそうだ」と思えるものがあれば、気持ちの余裕や安心ができるんで、究極的なストイックにならなくても良いですよね、という思いではいますね。でも、トレーニングはしっかりやります(笑)

迫  (笑) 僕もどちらかと言うとそんな考え方で、健康的にライフスタイルを楽しむのが店のコンセプトでもあるんで、お客様にもそんなにガツガツしている人はあんまりいないと言うか。もちろん短期間でダイエットをしたい人もいるんですけど、その後のことをどうするかを一緒に考えたりもするんで

ーー 短期間だけで終わっちゃうのはもったいないですよね

迫  そうなんですよね。痩せたい方は多いんですけど、痩せてどうするかを考えない人もいるので

ーー 毎日の暮らしの中に、できる限り自然な習慣ができると良いですね

迫  例えばスクワットに関しても、一日の中で自然に起こるものじゃないですか。朝起きたら立ち上がるし、椅子に座ったら立ち上がるし、何百回も行っているわけですよね。そういう動きが楽になっていくものだと思うんですね。寝ている時でさえ動いているじゃないですか。寝返りを打ったり

村山 一日20回程度は行うと言われていますね

迫  トレーニングはダイエットとか美のためだけじゃなく、そういう日常の中にある動きをいかに楽にするか、という意味もあるんですよね。運動して自然と疲れていたらそんなに寝返りを打つ必要もないでしょうし

村山 たしかにそうですね、深い眠りにつくことができればむやみに動かなくて良くなりますよね。それをサポートできる道具選びも結構大事かなと僕は思うんですが、そういえば枕ってどんなものを使っていましたっけ?

迫  枕は…低反発のものを

村山 調子はいかがですか?

迫  調子は…ちょっと長く使っているんで、ヘタレてきたかなと

村山 低反発のものは長く使うと硬くなってきますからね。あと、寒いと硬くなって熱いと柔らかくなるんで一定の柔らかさを保てないんです。それと、水分を吸わない素材なので湿気が逃げていかず、夏は蒸れやすいというのもあります。ゆっくりと形が変わるものなので、寝返りが打ちにくいというデメリットもあるんです。デメリットばかり言うのもなんですが…一番良いのは自分の筋肉の硬さと同じ材質のものを選ぶと良いと言われています。ただ、そういったものを選ぶのはなかなか大変なんで、眠家では2種類の中わたを用意して、量を調節して自分の体に合わせるというのをおすすめしているんで、良かったら寝てみませんか?

迫  では…

 

 

 

 

 

 

弾力、高さ、機能などを好みに合わせられる、自分専用枕

村山 これが…ラテックス素材ですね。天然ゴムで、もっちり柔らかめです。この枕は創業180年ほどの金澤屋というメーカーのものです

迫  へえぇ…

村山 U字型になっているので、肩沿いが良いんです。どういうことかと言うと、マットレスと体の間に隙間ができにくいんで、筋肉が一晩中フォローされてリラックス効果が得られやすいんです。あと寝返りを打った時も枕が頭から離れない

迫  (寝返りを試しながら)おおお…!寝そうです

村山 (笑) 中わたの量を調節すると、仰向けの時は低い方が良いんですが、横向きになると肩と頭の高さを埋めるために高さが要るんです。仰向けの時は大体枕の真ん中にいるので、少しわたを抜いた状態にして、外側は多めにして高さを確保すると、寝返りを打っても真っ直ぐな寝姿勢を作れる、という調節の仕組みです

迫  凄い

村山 季節によって寝姿勢は変わってくるんです。夏は熱いので大の字のように広がった状態が寝やすいんですけど、冬は寒いので体が縮こまるんです。そうすると横向きの方が寝やすい。そこで季節によって調節するとまた良いんです。眠家では調節したものをお渡ししているんですが、家に戻ってご自身が使っているマットレスの硬さに合わせて自分でも調節できるので、そうやって後からでも自分の好きなように高さを調節できるのが利点ですね

迫  既に寝てしまいそうなんですが…

村山 (隣に移動して) こちらはウールわた(上画像参照)です。やや固めです。どちらを選ぶかはお好みですね。利点としては通気性が良く湿気を吸って逃がしやすくて、天日干しすると自浄作用で殺菌されてふっくらした状態が戻るんですね。ラテックスは天然ゴムなんで抗菌性があります。中のチップそのものがヘタレにくい素材です

迫  へえぇ

村山 カバーも専用のものがあっていくつかの中から選べます。これはヒポポタマス×眠家のコラボのカバーでパイル生地を使ったもので、オーガニックコットンと竹繊維を配合しているので、吸水性が綿100%のパイルに比べて1.7倍以上あります。汗をしっかり吸い上げてくれますから、肌を清潔に保ちやすいです。リネン素材のカバーは通気性が良くてサラサラした素材なので夏向きで、冬はエアニットという綿ニットのカバーが人気です。綿ニットはオーガニックコットンで肌触りも良いし、気持ちが良いですよ。一番人気はこのパイル素材ですね

迫  これ(パイル)が良いですね

村山 寝る時…ちょっとワクワクする枕があったらいいなと思って作ったんですが

迫  ワクワクしますね…!

村山 (笑) ウールとラテックスはお好みですね

迫  うーん…悩ましい

村山 どちらが好みです?

迫  …ウールですね

村山 では新品をお持ちしますね

村山 家に戻ってもう少し高さが必要だなと思えばご自身でも調節できますが、まずは私が行いますね

迫  お願いします

村山 (調節しながら) あまりにも高さがあると顎を引きすぎて呼吸しにくくなるので、いびきをかきやすくなったり、低すぎると顎が上がりすぎてリラックス状態が作れないので、それがないように調節をしてある程度真っ直ぐな状態を作ります。テニスボールくらいのわたを抜くだけでも高さが変わりますよ。これで寝てみてください。先程のものより低くなったと思います

迫  たしかにそうですね

村山 お使いのマットレスは高反発で硬めなものと伺っていましたから、おそらくこのマットレスと枕の組み合わせに比べるともう少し低く感じると思うんです。あまり極端に真ん中が低く両脇が高いと寝返りが打ちにくくなるので、それも調節します。ウールわたは自分の体にだんだん馴染んでいきます。使い続けるとこなれた感じになっていって、それを過ぎるとヘタレていくので、わたをほぐしてあげるとふっくら感が蘇ります

迫  お、変わりましたね!

村山 仰向けから横向きになっても寝返りが打ちやすいかなと。横向きだといかがですか?

迫  …そうですね、打ちやすくなりました。いい感じです

村山 あとは使ってみて判断していただきたいですが、合わなかったら持ってきていただければまた調節しますし、ご自身でも行えますので

迫  ありがとうございます。ああ…これだけで全然変わるんだ…!

村山 このパイルのカバーは色がリバーシブルになっていて両面使えるようになっているんですが

迫  このゴールドのがいいですね

村山 ありがとうございます!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

minka – 眠家 –

住  所_〒950-0948 新潟市中央区女池南3-5-1 S.H.S内

電話番号_025-250-5113

営業時間_10:30~19:00 (水曜日定休)

ウェブサイトへ(https://www.minka-web.jp)

SHARE ARTICLE