SACO ウェルビーイング ブログ

SACO - WORKOUT WELL

SACO WELL-BEING BLOG

SACO ウェルビーイング ブログ

【5月号】栄養について学ぶ ~控えたい食品! -編-~


私たちのカラダが 本来の機能を 発揮するためのヒントは 「食の引き算」です。

本日は その引き算に関して皆さんに覚えていただきたいことを簡単に3つにまとめました。






5W2Hが食を豊かにする

「何を、なぜ、いつ、どこで、誰と、どのように、どれだ け食べるか?」という基本的な問いが、日々の食事を見直 すヒントになります。






②何を食べて、何を食べないか

私たちのカラダは良いものを食べて、悪いものを避 けることで本来の機能を取り戻していきます。食事に関する情報があふれる今、食べることを「我慢する 行為」だと感じてしまう人は少なくありません。でも、本当に大切なのは「何を我慢するか」ではなく「何を選ぶか」 という視点です。






③本当に必要?を冷静に考えること

トラン ス脂肪酸や人工甘味料、食品添加物を多く含む加工食品 は、体内での炎症や代謝異常を引き起こしやすく、内臓 や自律神経に負担をかけます。これらはすべて、体調不良だけでなく、 将来の健康リスクにもつながる要因です。






私たちの身体が本来の機能を発揮するには「何を摂るか」 の前に「何を減らすか」が鍵です。

まずは摂取頻度や量を見直すことが、カラダを根本から整える第一歩となります。





「今日はたくさん食べたい」

「ハンバーガーやピザ食べたい」

今回のテーマと矛盾するかと思いますが、食べちゃダメなわけではありません。あくまで「嗜好品」として考えていただきたいんです。

ジャンクフードと呼ばれるものを食べる時もあるけれど、家族ともご飯を食べる時間がある、それも腹八分目でまごわやさしいを意識した食事で本来の機能を戻すことを心がけていれば、本当の意味でココロとカラダは満たされると考えます。





下記に、今回紹介した内容をより詳しく記載したコラムを添付いたします。

ダウンロードして是非社内やご家族でご活用ください。

皆様が20年、30年先も健康的なライフスタイルを過ごしていけるために、健康のために必要なことをこれからも発信していきたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。



※こちらからコラムをダウンロードできます

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

SHARE ARTICLE