SACO ウェルビーイング ブログ

SACO - WORKOUT WELL

SACO WELL-BEING BLOG

SACO ウェルビーイング ブログ

足元のエクササイズ

おはようございます。

本日は、”足元のエクササイズ”について紹介したいと思います。

 

皆さん、足の裏には3つのアーチがあるのをご存知ですか。

足の裏は身体の土台であり、この土台が崩れると身体全体に影響を与えます。

足裏の3つのアーチは、運動をする時はもちろん、普段の生活の中でとても重要な役割を果たしています。

 

足底アーチとは、

・外側縦アーチ

・内側縦アーチ(土踏まず)

・横アーチ

この3つのアーチのことを指します。

 

足底アーチの役割は主に3つあります。

 

①体重を支え、バランスをとる役割

石橋のアーチ構造と同じ原理で、大きな重量をバランスをとりながら支えます。

 

②バネの役割

重心の移動をスムーズにし、地面の蹴り出しをサポートします。

 

③クッションの役割

着地した時の衝撃を吸収・分散します。

 

これほど重要な役割を果たしている足底アーチも支える筋肉が硬くなっていたり、衰えているとアーチが落ちてきてしまいます。

いわゆる「扁平足」になってしまうのです。

 

アーチが落ちると、アーチが果たしていた役割を充分に行えず、疲れやすくなるだけでなく、様々なケガの原因にもなります。

 

また、クッションがなくなる事で地面からの衝撃が吸収できず、筋肉や骨に大きな負担がかかります。

さらには、足首、ふくらはぎ、ひざ、太もも、腰にまで痛みが出ることもあります。

 

私生活を充実させるためにも、ベストパフォーマンスで身体を動かすためにも、まずは足元から整える必要があります。

 

本日は、ボールを使用した足底アーチのコンデショニング方法をお伝えします。

まず、上の写真のような小さいボールを用意してください。

(※本ブログでは左のPreimeボールを使用しておりますが、一般的に手に入りやすいものだと、ゴルフボールがおすすめです。)

次に、足底で踏みながら、縦や横ににボールを転がして足底を刺激していきます。

最後に、湧泉(※)と呼ばれるツボを狙って、ボールを少し強めに踏み込みます。

 

(※)湧泉…「湧泉」は、足の裏にあるツボです。足指を足底側に曲げると足の裏に人の字が現れ、その交点に凹みができます。

その凹みが「湧泉」です。「湧泉」は疲労回復やリラクセーションにも効果があります。刺激することで下半身から全身の疲労がスーッと抜け、

とても身体が軽くなります。

 

こちらを、左右とも実施します。

両足を実施しても、5分以内に完了することができます。

 

これだけでも、上記の足底の役割を取り戻すことができ、足が地面に吸い付く感覚が出てくると思います。

 

私生活を充実させるためにも、ベストパフォーマンスで身体を動かすためにも、

足元を整えることから始めていきませんか?

 

本日は、”足元のエクササイズ”について紹介させていただきました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

気に入っていただけたら、LINE@(下記QRコード)の登録をぜひよろしくお願いします。

それでは、明日の投稿もお楽しみに。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

WORKOUT FOR LIFE

あなたにとって生涯に一人の

ライフスタイルトレーナーとして

理想のカラダと、将来にわたる健康をご提案します。

WEB:https://saco-workoutwell.jp

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

SACO WORKOUT WELL NIIGATA

新潟県新潟市中央区礎町通一ノ町1955

TEL:025-378-5739

SACO WORKOUT WELL FUKUOKA

福岡県福岡市早良区高取2-17-43

TEL:0120-35-3514

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

※ご相談、お問い合わせはメールまたはLINE@、お電話にてお受けしております。

メールまたはLINE@でお問い合わせいただける方はこちらをご確認ください。

①お名前

②ご連絡先

③ご質問、お問い合わせ内容

お得な情報はLINE@にて配信いたします。

この機会にご登録ください。

LINE@は下記のQRコードを読み取りください。

SHARE ARTICLE