SACO ウェルビーイング ブログ

SACO - WORKOUT WELL

SACO WELL-BEING BLOG

SACO ウェルビーイング ブログ

【2月号】休養について学ぶ~自律神経と健康!編~

不調の根本的な解消には 「自律神経を整える」 ことは必須です。

当ジムが考える 自律神経と健康に関して、皆さんに覚えていただきたいことを簡単に3つにまとめました。


生命維持に必要

自律神経とは、私たちの意識とは無関係に心臓を動かした り、呼吸を整えたり、消化を促進したりと、生命維持に必 要な体の働きをコントロールする神経です。


②脳でコントロールされている

自律神経は、脳の視床下部という部分でコントロールさ れています。この視床下部は、大脳辺縁系(感情や本能 を司る部分)や脊髄とも繋がり、ココロとカラダを調整 する「司令塔」のような役割を果たしています。自律神経が乱れると、疲 れやすさ、イライラ、頭痛、めまい、消化不良、冷え 性など、様々な症状が現れることがあるのです。


③交感神経と副交感神経のバランスを取ること

自律神経を整える方法の1つは「リラックス時間を作ること」です。趣味に没頭するなど、ジムんがリラックスできる時間を意識的に取り入れましょう。そのほかにも2つございますが、それは下記コラムに記載してます。


自律神経を整える必要性はテレビや健康雑誌などでも取り上げられております。自律神経とは何か簡単にいうと「生きるために必要な機能」です。

人間(動物)は神経質な生き物です。心と身体に少しでもストレスを感じると、すぐに不調が出てきます。よりよく生きるためにもまずは「落ち着かせる」ことを意識してみると良いと考えます。



「自律神経は健康の土台」です。

頑張れば痩せる、かっこいいカラダになる、健康になる、と言って追い込むような運動だけを行なっていてもカラダとココロにとってはストレスがかかり、思うような結果が出ないです。また、日常のストレスもカラダに大きく出てくることから、ストレスがかかっている時こそ「整える」ことは欠かせません。

今回紹介したバンザイしながら深呼吸は、自律神経を整えるエクササイズの1つとしてとても有効です。隙間時間に是非行なってみて下さい。

整えるやり方を覚えることは、将来の健康にとても必要なのです。

下記に、今回紹介した内容をより詳しく記載したコラムを添付いたします。

ダウンロードして是非社内やご家族でご活用ください。

皆様が20年、30年先も健康的なライフスタイルを過ごしていけるために、健康のために必要なことをこれからも発信していきたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

※こちらからコラムをダウンロードできます

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

SHARE ARTICLE