おはようございます。
本日は、プロテイン(たんぱく質)について書きたいと思います。
これまでも、たんぱく質について書いてきましたが、本日は少し変わった観点から見ていきましょう。
・たんぱく質の歴史
たんぱく質(Protein)は、1938年に発見されました。
当時、生物にたんぱく質を与えると長生きすることから、
ギリシャ語のプロテイオス(Proteios)「もっとも大切なもの」という言葉からと名づけられました。
ヒトの身体は、アミノ酸が数百以上繋がった「たんぱく質」で作られています。
身体の中には、約10万種類のたんぱく質があると言われています。
・分類
肉や魚、卵などの「動物性たんぱく質」と、
穀類や豆、野菜などの「植物性たんぱく質」があります。
動物性と植物性では、たんぱく質の性質が異なります。
動物性には、植物性たんぱく質よりたんぱく質量が優れていると言われています。
植物性には、免疫機能を強化する働きがあると言われています。
ちなみに、たんぱく質は12時間かけて吸収され、その後12時間かけて体外に排出されます。
ここまで、たんぱく質と沢山言ってきましたが
冒頭で話した通りたんぱく質はアミノ酸が繋がった物です。
ここからは、アミノ酸について少しお話ししていきましょう。
地球上に存在する栄養素のうち、最も古いものがアミノ酸(Amino acid)です。
原始から現在に至る全ての生命の源となっている物質で、
ヒトを始めとした生物の最小の単位が、アミノ酸からできています。
身体の中の水(60%)の次に多い物質です。
アミノ酸は自然界に約500種類あり、そのうちの20種類が身体の構成に関与しており
更に、必須とされているアミノ酸が9種類です。
これら、アミノ酸がとても大切で身体の構成だけでなく、体調管理、神経のコントロールなど
生きていく上で欠かせない栄養素となっています。
不足してしまうと、
・神経障害
・疲労回復及びに肝機能低下
・ホルモンバランスの崩れ
・免疫力低下
・暴飲暴食など
生活の全てにおいて狂ってしまいます。
また、アミノ酸をバランス良く取れていないと
筋力アップやダイエットなどの効果も薄れてしまう可能性があります。
このことから、たんぱく質をしっかり摂取した方が良いです。
1日の必須摂取量もありますので、上手くプロテインを使用しながら摂取してみてくださいね。
今回は、プロテイン(たんぱく質)についてご案内させていただきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
気に入っていただけたら、LINE@(下記QRコード)の登録をぜひよろしくお願いします。
それでは、明日の投稿もお楽しみに。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
WORKOUT FOR LIFE
あなたにとって生涯に一人の
ライフスタイルトレーナーとして
理想のカラダと、将来にわたる健康をご提案します。
WEB:https://saco-workoutwell.jp
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
SACO WORKOUT WELL NIIGATA
新潟県新潟市中央区礎町通一ノ町1955
TEL:025-378-5739
SACO WORKOUT WELL FUKUOKA
福岡県福岡市早良区高取2-17-43
TEL:0120-35-3514
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
※ご相談、お問い合わせはメールまたはLINE@、お電話にてお受けしております。
メールまたはLINE@でお問い合わせいただける方はこちらをご確認ください。
①お名前
②ご連絡先
③ご質問、お問い合わせ内容
お得な情報はLINE@にて配信いたします。
この機会にご登録ください。
LINE@は下記のQRコードを読み取りください。